求職者向けQ&A
実際に求職者の皆さまから寄せられた質問にお答えします。
Q.1
誰もトレーニングしてくれない
新しい会社に入社しましたが、上司も周囲のスタッフも私をトレーニングしてくれません。何をしたらいいかも明確ではないので途方に暮れています。
A. 1
上司から職務内容について説明を受けましょう
上司から職務内容の説明は行われましたか?まずは、あなたがその職場でどのような職務に携るのか詳細に説明してもらうようにリクエストしてください。
上司の説明が要領を得ない時は、人材会社のコンサルタントに相談してください。当方のようなエージェンシーが責任を持って、会社とあなたの間に立って職務内容の確認をします。
上司にも人材会社にも相談しないで「ここでは自分の能力は生かされない。誰も何も教えてくれない」と最初からあきらめることはありません。忙しすぎる上司は、あなたが最初の地点で立ち止まっていることにすら気付いてない可能性があります。
Q.2
上司と合わない
入社を決めた時の上司が本社に帰国してしまい、新しい上司とうまくいきません。後ろ向きなことばかり言う上司で正当な評価をしてもらえません。どうしたらいいでしょうか?
A. 2
話し合いの努力も必要
あなたが他の部署に異動できる可能性があれば、ジェネラルマネージャーに異動のリクエストを出すのも一つの案です。
異動の可能性が皆無であり、相手が変わらない限り上司も同じ人である場合は、たとえそりの合わない相手でもコミュニケーションを取る努力をしてみることをお薦めします。
人によってはきちんと話せばわかってくれる場合もあります。あなたが相手を避けているので、上司の言うことが後ろ向きに聞こえたり、正当な評価をしてもらえないように感じるだけなのかもしれません。
また、たとえ上司が変わっても、物事すべてがうまくいく保証はありません。大事なのはあなた自身が好きな仕事に取り組めているか、またその成果を出しているかどうかということです。成果を出していなければ正当な評価も期待できません。まずは自分のやるべきことに集中しましょう。
上司とそりが合わないからと言って安易に転職を検討し始めるのは早急です。会社を辞めて次を探すということは今の安定を捨てるというリスクを伴います。いかにして、今の会社に留まれるかじっくりと策を練ることから始めてください。
▲ページの先頭に戻る
Q.3
仕事は入社以来、同じことの繰り返し
入社して3年になりますが、仕事内容は同じことの繰り返しです。これ以上続けても新しい展開が期待できません。転職するべきでしょうか?
A. 3
昇進の機会のある職場かどうか
あなたが今いる場所の上のポジションはないのか、上司に相談してみましたか?会社は定期的にリビューは行っていますか?まず何よりも重要なのは、入社してからの3年間を振り返ってみてあなた自身も全力で仕事で取組んだという自負があるかどうかということです。
自分でも実績を出し、さらに会社側とあなたとが十分なコミュニケーションを取っていれば、質問内容のような事態はあまり起こりません。つまり、上司が、あなたが今の仕事より上のポジションをやり遂げる能力も意思もあることをくみ取っていて、なおかつ昇進の機会のある職場ならば何の障害もないからです。
ただし、ここでその昇進を実現させるには3つの条件が備わっていることが必要です。
最初の条件はあなたが上のポジションに進む力があることを、業績においてすでに証明していること。2つ目の条件は能力だけでなく、あなたが上に行きたいという意思表示を上司に対してきちんと行っていること。そして3つ目が最も基本的な条件なのですが、上のポジションが会社によって用意されていることです。
これらについてクリアしている状況かどうか、まずは考えてみてください。
▲ページの先頭に戻る
Q.4
新入社員が自分より給与が高い
今の会社に入社して3年経ちました。この間、昇給はほとんどありません。ところが先月実習期間が終わったばかりの新入社員が、私よりも給与額が高く、さらに本採用になった途端何百ドルもさらに給与が上がったことを知ってしまいました。会社はどうしてこんな不公平なことをするのですか?やる気をなくしてしまいます。
A. 4
職務内容が違えば給与も違う
その新入社員とあなたの職務内容は同じですか?まったく同じ内容の仕事をしていて、なおかつバックグラウンドも同じなのに大きな差があるのであれば、それは差別の可能性があります。
しかし、多くの場合、任されている仕事の内容に初めから大きな違いがあることが、給与額の差になって現れるのです。社歴年数が給与額に比例することはありません。アメリカには年功序列の制度はないのです。
あなたがその新入社員と同等かそれ以上のことを行っているという確固とした自信があれば、直接、上司に質問してみてはどうでしょうか?「なぜこんなに給与が違うのでしょうか」と。そして、その質問をする前に、上司の回答を前向きに受け止める心の準備もしておきましょう。
▲ページの先頭に戻る
その他、当サイトでできること
- サービス概要
弊社サービスを就労形態毎にご紹介しているページです。 - アメリカ求人情報検索
テルコワインバーグの英語サイトにある、求人情報検索へ移動します。 - 求職者無料登録
テルコワインバーグの英語サイトにある、求職者「無料登録」へ移動します。 - 米国就職体験談
アメリカでの就職活動を体験した求職者の体験談をご紹介。 - 米国企業訪問
アメリカの企業の様子がわかる、企業訪問レポート。 - 企業トップに聞く
どんな人材が求められているのか?アメリカ企業のトップへのインタビュー。 - アメリカ就職成功マニュアル
米国での就職を成功させるため、知っておきたいティップスとHowto. - アメリカ職種辞典
就職に関する 用語などをまとめた豆辞典。 - アメリカ就職Q&A
現在表示しているページです。
▲ページの先頭に戻る
テルコワインバーグ・インクでは、人事・人材に関わる様々なサービスを提供しております。一度、企業概要のページをご参照ください。