企業訪問5
Toyota Tsusho America, Inc.
West Coast Region
山内邦宏
Kunihiro Yamauchi
Vice President and General Manager
Q.御社の業務についてご紹介ください。
A.
我々はトヨタ自動車のグループ企業として、材料、部品の供給をトヨタの製造工場に対して行い、さらに簡単な組立、加工などの自動車関連事業を手がけています。さらに商社として、食品、化学品の取り扱い、また最近は太陽光及び太陽熱発電の施設を売り込んだり受注したりという業務も行っています。
アメリカに進出しましたのは1960年です。昨年で進出50周年を迎えました。
Q.現地で採用される社員の仕事内容と、必要なスキルについて教えてください。
A.
マネージャークラスを採用する場合もありますが、一番多いのは販売業務に携わる担当者レベルの職種です。また、バックオフィスと言いまして、アドミニストレイティブアシスタントを採用することも多いですね。
どのような人材を希望するかはケースバイケースです。ただし、日本語を理解しなくても日系企業としての企業風土を理解していただける方、たとえ日系企業への勤務の経験がなくても、「和」を重んじることができる柔軟性のある方を希望します。
特に日本本社が掲げているキーワードが「チームパワー」ということもあり、我々は、チームワークで仕事に取り組む姿勢を大切にしているのです。
このような姿勢の習得はOJTで、またアシスタントマネージャー以上の新規採用の社員には研修制度を準備しています。
Q.人材会社として用命をいただいているTWIには、どのような感想をお持ちですか?
A.
私自身、長いこと人事の仕事をやっておりますので、必要な人材を提示したら、すぐにでも適切な人が現れるわけではないということはよく理解しています。
それでも、トーランスのオフィスの実績に限って申しましても、TWIさんにご紹介いただいた方は優秀な人材が多いという印象を持っています。
まず、TWIの方はレスポンスが早いです。これは社長の照子ワインバーグさんが長年JBAなどの地元の団体で活躍されていることもあり、企業間にネットワークをもっていらっしゃるからではないかと考えています。担当者の方にも非常に迅速に対応していただいています。
また、ご紹介いただく段階で、人材をこちらの要望に近い形の方に絞っていただいていること。仮にその方がNGだったとしても、すぐに次の方を紹介していただけます。それだけプールされている人材が多いのだろうと思います。
Q.御社に就職するメリットについて教えてください。
A.
我々の場合、部門間異動の機会が提供されています。日本の本社でもさまざまな職種を経験することで、マルチに活躍でき人脈が豊富になるという人材を育成しています。その考え方をアメリカにも持ち込み、同じ仕事を続けるだけでなく、部門を異動するチャンスがあるのです。
社内でジョブポスティングを行っているので、それに社員が応募して異動するというシステムを実施しています。ですから、入社時はアドミのアシスタントであっても、将来的にはセールスの職種に変わることも可能なのです。
これは職種だけでなく、国内30ヶ所に拠点を展開しているので、ポストさえ空いていれば転勤も可能性があります。つい先日も、ケンタッキーからサンディエゴにリロケートした社員がいます。
当社は社員のキャリアパスを重視した人事制度を導入しています
![]() トーランスのToyota Tsusho America社 |
![]() 同社バイスプレジデント、山内氏 |
企業訪問目次ページ
▲ページの先頭に戻る
テルコワインバーググループでは、人事・人材に関わる様々なサービスを提供しております。一度、企業概要のページをご参照ください。